|
 |
 |

黄・赤に塗り分けられたサイコロです。立体的な見方・見通し・位置間隔などを養います。
|
 |

ねじの場所から板を区別する位置間隔と手指の感覚を養い、集中力・想像力をつけます。
|
|
 |
 |

5色の1・2・3の大きさのつみきを使います。模様づくりなどを基本に、学習態度作り・思考の柔軟性を目的に様々な方法で触れます。
|
 |
数を実際の量として認知することを基本とし様々な数の基礎に触れながら、算数大好きっこを育てます。 3+2=5という式を覚えるのではなく、実際の量を感じながら、増減や数の仕組みを自然に知ることができます。
|
|
|
 |

14種類の凸凹つみき。図形感覚・立体感覚を養うとともに集中力・粘り強さなど精神面も鍛えます。
|
 |

一辺が傾斜しているつみき。定まったスペースの中に収めるには回す、裏返すなどの柔軟な思考力が要求されます。
|
|
|